【住まいあんしん倶楽部】千葉県市原市のリフォーム・増改築専門店

素材からキッチンを選ぼう!シンクやワークトップの素材とお手入れを紹介

投稿日:

目次

 

キッチンシンクの代表的な素材

キッチンシンクは、料理の下ごしらえから食器洗いまでさまざまな用途で使われ、キッチンの中でも使用頻度が高い場所と言えます。

熱いお湯や油の着いたフライパンなど、さまざまな物が触れる場所だからこそ、素材選びが大切です。

包丁などの硬い物が当たった時にキズがついてしまわないか、油が流れた時にシミや汚れが付着しないかなど、耐久性や清潔さも気になりますよね。

ここでは、シンクの代表的な素材であるステンレス・人造大理石・人工大理石・ホーローについて解説していきます。

ステンレスシンクのメリット・デメリット

キッチンシンクの素材として最もイメージしやすいのが、ステンレスではないでしょうか。

学校や飲食店などでもよく使われており、シンクに適した素材です。ステンレスはさびにくい金属で、耐久性にも優れています。

熱や摩耗に強く、レストランなどのプロが使う厨房にも採用されているため、一般家庭の調理であれば、長期間使用することができるでしょう。

匂いや汚れが付きにくい素材でもあるため、アイランドキッチンやペニンシュラキッチンにも向いています。

デメリットは、カラーバリエーションが少ないことやもらいサビがつく可能性があること等があげられます。

これまでは小さな傷が付きやすいこともデメリットと言われていましたが、メーカーによっては、そのデメリットが補完された商品も発売されています。

人造大理石シンクのメリット・デメリット

人造大理石とは、天然大理石をセメントなどで固めたものです。見た目の高級感から、導入する家庭が増えてきています。

リビングやダイニングからシンクが見える間取りの場合に、人造大理石のシンクは生活感を感じさせないというメリットもあります。

キズが付きにくく、加工方法によって、色やバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントです。

人造大理石は種類によっては、紫外線の影響を受けて変色する可能性があるため、キッチンが日の光を受けやすい場所にある場合にはおすすめできません。

また、天然大理石を使っていることもあり、価格が高いのもデメリットといえるでしょう。

人工大理石シンクのメリット・デメリット

人工大理石はアクリル樹脂やポリエステル樹脂で構成された人工素材です。

大理石に似た質感と見た目を持っており、コストパフォーマンスも高い素材です。

加工がしやすいため、天板からシンクまでつなぎ目のないキッチンを作ることができます。

細かい部分の掃除をしなくていいのは大きなメリットですよね。

デザインのバリエーションが豊富なので、お家のインテリアに合わせやすく、リフォームで取り入れるのにもおすすめです。

人工大理石は他の素材に比べて、熱や汚れに弱いというデメリットがあります。

高温の油やお湯などを直接流すことはできず、調味料などの汚れを放置してしまうと汚れが取れなくなってしまう場合があるため注意が必要です。

ホーローシンクのメリット・デメリット

ホーローシンクは、金属にガラス質の釉薬を焼き付けた素材です。金属とガラスの長所を持ち合わせており、耐久性・耐水性・耐熱性に優れています。

硬い金属で擦ってもキズが付きにくく、匂いも移りにくいため、鍋や包丁など多くの調理器具を洗う時にもシンクを過度に気にする必要はありません。

ホーローシンクは他の素材に比べて扱っているメーカーが少ないのがデメリットです。

どうしてもホーローシンクを導入したいという方は、選べるキッチンメーカーが限定されてしまいます。

人造大理石と人工大理石の違い

人造大理石と人工大理石は、どちらも「ジンダイ」と略されて呼ばれることがあり、混同しやすい素材ではありますが、原料や作られる過程が全く異なります。

人造大理石には、天然大理石が一部使われていますが、人工大理石は樹脂製で大理石とは全く関係ありません。素材が異なるため、それぞれ特徴が異なります。

人造大理石は破砕した天然大理石とセメントを混ぜたものです。樹脂セメント・石材など素材の影響を受けるため、種類により異なる特性を持ちます。

全て同じ性質を持っているとは言えないため選ぶ時には注意が必要です。

また、天然石英(クォーツ)を93%以上含む天然石を破砕し、樹脂で結合して作られるクォーツストーンは、人造大理石の中でも最も天然石に近く、最高級人造大理石と言われています。

人工大理石は、アクリル樹脂とポリエステル樹脂の2種類の素材のものが存在します。

ポリエステル樹脂の人工大理石の方が安価ではありますが、アクリル樹脂の方が汚れの落ちが良く紫外線で変色することも少ないため、現在ではアクリル樹脂が主流となっています。

素材別のお手入れ方法

調理に使用するキッチンは長く清潔に使っていきたいと誰しもが思うのではないでしょうか。

毎日使う場所だからこそ、しっかりお手入れをして気持ち良く調理を行いたいものです。

実は、素材によってお手入れの方法や注意すべき点が異なります。先ほど紹介した素材別に、お手入れ方法について確認していきましょう。

ステンレスシンクのお手入れ

ステンレスシンクは水垢が付きやすいため、使い終わった後には、中性洗剤で洗い、吹き上げをすることで美しさを保つことができます。

もらいサビを防ぐために、空き缶などを置きっぱなしにしないように注意してください。

しつこい汚れやもらいサビには重曹やメラミンスポンジを使うのが有効です。塩素系漂白剤は、保護膜を破壊してしまうため使用しないようにしましょう。

お手入れを簡単にしたい場合は、撥水コーティングを施すのがおすすめです。

ホームセンターなどでも簡単に手に入れることができるため、日々のお手入れを楽にしたいと考えている方は、ぜひコーティングを検討してみてください。

人造大理石シンクのお手入れ

人造大理石シンクのお手入れ方法は、ステンレスシンクとそれほど変わりません。

日々のお手入れは、スポンジと中性洗剤で行い、水垢の発生を抑えるための拭き上げを行いましょう。人造大理石も塩素系漂白材の使用はおすすめしません。

また、撥水コーティングも有効な素材のため、コーティングを購入する時には、人造大理石にも使用できるものかを必ず確認してくださいね。

 

人工大理石シンクのお手入れ

人工大理石のシンクはしつこい汚れを落とす時に、注意が必要になります。

日々のお手入れはスポンジと中性洗剤で構いませんが、目立つ汚れを落とす時にはステンレスシンクと同じようにお手入れすると、ツヤが失われてしまう可能性があります。

酸性やアルカリ性の洗剤を使うと、汚れは落とせますが、掃除したところだけざらついてしまいます。

また、研磨成分が多く含まれた洗剤を使うとキズが残ってしまいます。クリームクレンザーなどは、研磨成分が20%以下のものがおすすめです。

ホーローシンクのお手入れ

ホーローシンクのお手入れは、表面のガラス質を傷つけないようにお手入れするのがポイントです。

ガラスが傷つかないようなスポンジや柔らかい布で洗うようにしましょう。

ホーローの黄ばみが気になる場合にも、基本的にはクレンザーなどの研磨成分入りの洗剤は使用せず、重曹などを使って掃除するのがおすすめです。

キッチンワークトップの代表的な素材

キッチンのワークトップ(天板)は、実際に食材を置いたり、調理する場所でもあるため、耐久性や清掃性などを重視する方が多いでしょう。

ワークトップは、長い間ステンレス製が主流でしたが、最近では人工大理石を取り入れる家庭が多くなってきました。

そして、メーカーが力を入れ始めているのがコーリアンです。

これからキッチンリフォームを使用と考えている方は、ワークトップの素材選びの参考にしてみてください。

ステンレスワークトップのメリット・デメリット

キッチンのワークトップは昔ながらのステンレスが主流です。

耐久性が高く、毎日のお掃除の負担が軽いのはもちろんですが、価格が安く導入しやすいのもメリットです。

ワークトップは、野菜などをのせたり、食材を切ったり、衛生面が気になる箇所です。

汚れが付きにくく、掃除がしやすいステンレスはシンクはもちろん、ワークトップにもおすすめの素材です。

デメリットは、細かいキズの付きやすさやインテリア性などが挙げられます。

最近では、エンボス加工が施されたワークトップやキズが付きにくいコーティングが施されたものもあるため、細かいキズが心配な方はチェックしてみてください。

また、シャープな印象で、デザイン性の高い商品もあり、インダストリアルテイストなどの無骨なインテリアにはステンレスのワークトップがよく馴染みます。

人工大理石ワークトップのメリット・デメリット

人工大理石のワークトップの大きなメリットのひとつがデザイン性の高さです。

砂岩調のものは大理石のような見た目で、高級感があり、さまざまなインテリアとも相性が良いのがポイントです。

人工大理石は、大理石という名前はついていますが、大理石は使われておらず、樹脂がつかわれています。

樹脂製のワークトップは、強い衝撃を受けると割れる可能性があるのがデメリットです。

しかし、最近の人工大理石は、重いものを落としても割れないように改良されており、耐久性がさらに高まっています。

最近評判のコーリアンのワークトップとは

コーリアンとは、人造大理石と同じような製法で作られています。人造大理石に比べて汚れに強く、耐熱性や耐久性が高いため、注目を集めている素材です。

アメリカの化学メーカー「デュポン」社が開発し、最近日本でも取り扱いが増えてきています。

現在取り扱いのあるメーカーは、LIXIL・TOTO・パナソニック・クリナップです。

デザイン性と機能性の高さをどちらも妥協できない方はコーリアンをチェックしてみてください。

素材から見るキッチンの選び方

キッチンは他の空間に比べて、素材に機能性が求められる場所です。

料理中の油の飛散りや食材から出る汚れ、温度の高い物など気にしなければならない要素が多くあります。

そのため、キッチンの素材を選ぶ時には、掃除のしやすさや耐熱性などの機能面とインテリアとの相性や床材・壁材との相性などのデザイン性の両面から、商品を選ぶことが大切です。

シンクとワークトップ、それぞれの選び方について詳しくみていきましょう。

シンクの選び方

シンクの選び方の傾向としては、何を重視するかによって選ぶ種類に傾向があります。

インテリア性を求める方は人工・人造大理石やホーローのシンク、清掃性や機能性を重視する方はステンレスと分かれるようです。

シンクはキッチンの場所によっては、見えないことも多いため、空間のインテリアに影響が少ない場合には清掃性や機能性を重視して選ぶのがおすすめです。

アイランドキッチンやペニンシュラキッチンの場合にはインテリア性と機能性の両方をチェックして選んでいきましょう。

インテリアの方向性によっては、人工・人造大理石やホーローのシンクよりもステンレスシンクの方がマッチする場合もあるため、理想のキッチンをイメージしながら選んでください。

ワークトップの選び方

ワークトップは目に見えやすい箇所のため、ンテリア性に重きを置く方が多くいます。

対面キッチンの場合には、リビングにいる来客からも見えることが多いため、デザイン性が気になるのではないでしょうか。

カラーバリエーションが豊富なものを選べば、リフォームの際も現在のインテリアに合わせたキッチンを導入することができます。

見られる機会が多い場所だからこそ、綺麗に保つことができるかという視点も大切です。掃除がしやすいか、キズや汚れが付きにくいかなどもチェックしてください。

シンク・ワークトップの素材感の口コミ

自分の希望する素材をシンクやワークトップに使用しているご家庭がどのような感想を持っているか気になりますよね。

ここでは、それぞれの素材について、実際に使っている方の感想をみていきます。

【人造大理石】

【人工大理石】

 

 

【ステンレス】

【ホーロー】

 

感想や口コミは参考にはなりますが、やっぱり実物を見てから、素材を決めたいという方も多いでしょう。

実際にシンクやワークトップをご覧になりたい方はショールームへご案内いたします。

お問い合わせはこちら、もしくはお電話でご連絡ください。

 

まとめ

キッチンを選ぶ際に鍵になるシンクとワークトップについて、素材のポイントをまとめましたが、いかがでしたでしょうか。

メーカーによっては、希望の素材の取り扱いがない場合があるため、先に素材を決め手からメーカー選びをしたほうが良い場合があります。

素材選びを間違えてしまうと、使い始めてからお手入れやインテリアとのミスマッチに悩まされることになるため、じっくり考えてからリフォームしましょう!

もし、キッチンの選び方やリフォームについてわからないことがあれば、ぜひ住まいあんしん倶楽部へご相談ください。

ご意見をヒアリングした上で、リフォーム内容についてしっかり打ち合わせさせていただきます。

これまでてがけたリフォーム事例を確認したい方はこちらから!

住まいあんしん俱楽部HPこちら

住まいあんしん俱楽部リフォーム専用ページこちら

ドローンスクールHPはこちら