【住まいあんしん倶楽部】千葉県市原市のリフォーム・増改築専門店

窓の断熱リフォーム後悔ポイントを紹介!失敗しないために気を付けること5選

投稿日:

目次

窓に近づくと温度が下がっていたり、隙間風に寒い思いをしたりしたことはありませんか?

実は窓などの開口部は、しっかり対策がされていないと家の温度を下げてしまう原因にもなるのです。

屋外からの温度の干渉を受けないようにするリフォームを”断熱リフォーム”といいます。

この記事では、断熱リフォームをした後の後悔ポイントや気を付けるべきことを紹介します。

窓の断熱リフォームを考えている方はぜひ参考にしてみてください。

窓の断熱リフォーム失敗談

窓の断熱リフォームは、しっかり計画を立てなければ、思うような効果を得られない箇所です。

冬の寒さを凌ぎたいと思ってリフォームしたのに、リフォーム後の部屋も同じように寒かったら、がっかりしてしまいますよね。

そのようなことにならないように、リフォームした方々が後悔しやすいポイントを知っておきましょう。

ここでは、窓の断熱リフォームの後悔ポイントを5つ紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

一部の窓だけリフォームした

冬の冷たい空気が家にはいってこないように、断熱リフォームを実施する時、注意すべきなのは、一部の窓だけをリフォームしないことです。

「部屋の中の一番大きな窓だけをリフォームする」、「北側の窓をリフォームする」といった施工方法はおすすめしません。

リフォームで断熱性が高まった窓とリフォームしていない窓が混在していると、リフォームをしていない窓から家の中の熱が逃げて行ってしまいます。

また、リビングダイニングのように空間が続いている部屋の場合は、全ての窓の断熱性を上げましょう。

「せっかくお金をかけてリフォームしたのに、あまり変化がなかった」という状況にならないために、空間にある窓を全てリフォームするということを前提に計画を立ててください。

窓の性能にこだわらなかった

「窓の性能なんて、どこでもそれほど変わらない」と思っていませんか?

窓を付けてから、夏の暑さや冬の寒さに耐えきれず、もっと性能の良い窓を選ぶべきだったと後悔している方はたくさんいます。

断熱性を上げるためにアルミサッシから樹脂サッシに変更したほうが良いという情報は多く見かけますが、現在の新築住宅で主流となっているサッシはアルミと樹脂の複合サッシです。

樹脂は断熱性が高い素材ですが、アルミに比べて劣化が速い素材でもあります。

アルミ樹脂複合サッシは、防雨にさらされても劣化しにくいアルミを窓の外側に使い、内側には断熱性・遮音性の高い樹脂を用いています。

また、窓ガラスも、断熱性能はガラスによって大きく異なります。

断熱性の高い複層ガラスやLow-Eガラス(エコガラス)は2枚のガラスの間に気体の層を設けており、屋外の温度が室内に与える影響を小さくしています。

窓を大きい・数が多い

明るさを取り入れるために窓を大きくしたり、数を増やしたりする場合には、しっかり計画を立てることが必要です。

断熱性や遮音性にこだわらずに開口部を広げてしまうと、屋外の温度が室温に与える影響が大きくなったり、騒音に悩まされたりする可能性があります。

冬の寒い温度が室内まで伝わり安くなり、エアコンの出力や設定温度を上げなければならず、結果的に光熱費がいつもよりも上がってしまったなんてことになりかねません。

リフォームをせずに高い光熱費を払い続けるのか、リフォームをして光熱費を抑えていくのか。

光熱費が上がっている今日ではどちらが家計に優しいのかよくよく考えてみましょう。

おすすめは、一度しっかり断熱リフォームを行い、今後の光熱費を長期的に抑えていくことです。

天窓をつけた

天窓や吹き抜けの大きな窓は、明るさを取り入れるのには素晴らしい設備ですが、付けたことを後悔している方が多いポイントでもあります。

天窓から入る太陽光は、壁面の窓と比べて3倍以上だと言われています。

そのため、光だけではなく、暑さや寒さなどの熱も取り入れやすいのが難点です。

また、天窓は将来的に雨漏りするケースが非常に多く、雨漏りしないようにするためのメンテナンスも大変です。

天窓や吹き抜けを付けたい場合には、光熱費の増額やメンテナンス費用がかかってしまうことを考慮して施工してください。

DIYして失敗

YouTubeやネットの記事を見て、窓をDIYで取り付ける方も増えてきています。

しかしその施工の多くはプロの目で見ると一目瞭然です。特に多いのは、内窓の取り付けです内窓は既存の窓があることから、DIYする方が多くいます。

しかし実情は窓と内窓の間に隙間があったり、並行に納まっていなかったりするケースが多くあります。

DIYで適切に取り付けられていない窓は、外からの冷気や音が室内に入ってきてしまうため、おすすめできません。

建ててから何十年も経っている家の窓枠は、少し歪むのが普通です。

歪んでいる窓枠に、平行に窓を付ける作業は、緻密な計算と経験がなければ難しい作業です。

また、よくあるのが、窓枠の測り方が正しくないために、実際の開口部よりも小さかったり大きかったりする商品を注文してしまうというケースです。

実際、弊社の職人に工事依頼があり、いざ先方から頂いた通りに設置すると隙間があった、といった事例もあります。

窓は、室内で快適に過ごすために大きな役割を果たしており、耐震性にも関わる家の重要な設備なので、DIYに自信がある方でも業者に依頼するのがおすすめです。

窓の断熱リフォーム方法

窓のリフォーム方法の代表的なものは、「サッシの交換」・「窓ガラスの交換」「内窓の交換」です。

ここでは、窓のリフォームの代表的な3つの方法について、リフォーム内容や特徴をまとめます。

自分で知識を知っておくことは必ずプラスになります。

リフォームのプロであるリフォーム業者に相談するとは思いますが、自分でリフォームの知識をつけることで、何をどうしたいのか伝えやすく、仕上がりが納得できるリフォームになります。

サッシの交換

サッシをアルミから樹脂・アルミ樹脂複合のサッシに変えることで、断熱性が高まります。

また、すきま風が入ってきてしまう場合にも、サッシの交換は効果があります。

サッシの交換方法は2通りあります。一つ目は、窓・サッシを丸ごと交換するはつり工法です。

窓は、雨漏りや脱落の防止のために、強固に固定されているため、取り外すためには内外壁を一部取り壊す必要があります。

外壁や室内のリフォームを合わせて行う場合には、はつり工法で窓を取り付ける場合がありますが、窓だけのリフォームの場合は、カバー工法で取り付けることが多いです。

カバー工法は、既存の窓やサッシの上に新しい窓を取り付けるため、工事は一日で終わることが多く、価格もはつり工法と比べて安価です。

既存の窓の上に新しい窓を取り付けるため、開口部が一回り小さくなる傾向にあります。

窓ガラスの交換

窓ガラスには、断熱・遮熱・防音などの機能性ガラスがあるため、目的に合わせたガラスを選びましょう。

特に、防犯性や遮熱性を上げたい場合には、効果の高い商品を選択してください。

また、ガラスのみの交換とサッシの交換リフォームを比べると、サッシを交換するリフォームの方が効果は大きいのが一般的です。

新しいガラスは既存のガラスに比べて重いため、レールや可動部分に負荷がかかります。

サッシが古い場合には、希望のガラスが設置できず、サッシ自体の交換が必要になる場合があります。

ガラスを交換する時には、サッシ交換が必要になる可能性があること。

より効果を得たい場合にはサッシの交換も視野に入れたほうがいいことを頭に入れて、計画を立てましょう。

内窓の設置

内窓とは、既存の窓の内側にもうひとつ窓を付けることです。屋外との間に空気の層を設けることで、断熱性や遮音性を高める効果が得られます。

花粉などに悩まされている方も内窓を付けることで、花粉の侵入を軽減できるでしょう。

引き戸タイプ・内開きタイプ・FIX窓などの開き方のバリエーションが多く、デザインも豊富です。

家の雰囲気に合わせた商品を選べるため、リフォームで取り付けても空間に馴染みます。

窓のリフォームで気を付けるポイント!

窓のリフォームの方法が理解できたら、次はリフォームの目的と計画が重要です。

ここでは、窓のリフォームを失敗しないために、窓のリフォームで気を付けるべきポイントを紹介します。

これからリフォーム計画を立てる方は、ぜひチェックしておきましょう。

ポイント1:リフォームの目的をはっきりと決める

窓のリフォームをする場合、リフォームの目的を明確に決めることが大切です。

現状にどのような不満があり、どのような改善したいのかを明確にすることで、適したリフォーム方法が見えてくるはずです。

また、リフォーム計画を練る段階で、予算や工期などによって考えが煮詰まり、リフォームへの気持がブレてしまうことがあります。

最初にリフォームの目的をしっかり決めておくことで、気持がブレた時にも適切な判断が下せます。

ポイント2:リフォーム範囲を見極める

窓のリフォームには、窓ガラスの交換や内窓の設置といった簡単なものから、サッシの交換や窓の増設といった大規模なものまであります。

もちろん、リフォームの規模が大きくなればなるほど、費用も手間もかかります。

リフォーム後に、「ここまでリフォーム範囲を広げなくてもよかった」と後悔しないように、目的に応じて、どの方法で、どの程度の面積をリフォームするか選択しましょう。

ポイント3:インテリアとのバランスを考えて商品を選ぶ

窓のリフォームを考える際には、お部屋全体のデザインのバランスにどう影響するかを考慮することが大切です。

他のインテリアとの調和を考えずに窓やサッシのデザインを選ぶと、場違いな印象になってしまい、せっかくの効果が台無しになってしまう可能性が高いです。

そのため、リフォームの際には、部屋の雰囲気や壁紙とのコーディネートに配慮して、窓やサッシを選ぶことをおすすめします。

ポイント4:リフォームのメリットとデメリットを天秤にかける

窓のリフォームは、見た目のメリットだけではありません。特に窓は、定期的なメンテナンスや掃除が必要な部分です。

大きな窓は掃除がしづらく、窓の数が多ければ多いほど掃除に手間がかかります。

リフォームで失敗しないためには、リフォームのメリットとデメリットを天秤にかけて、本当に必要なリフォームなのかを考えることが大切です。

ポイント5:マンションの窓リフォームは管理規約を確認

マンションに住んでいる方は、リフォーム計画を立てる前に、まずマンションの管理規約を確認しましょう。

どこまでを共有部分とするかはマンションによって異なります。

特に窓は外と接する設備のため、外壁・サッシ・窓ガラスまでが共有部分に決められているということもあります。

共有部分は個人で勝手にリフォームできません。
窓ガラスが割れるような緊急性の高い理由があっても、まずは管理規約に報告してから修理やリフォームを行いましょう。

おすすめの窓リフォーム方法

「窓の結露がひどい・断熱したい」という方におすすめのリフォーム方法は内窓の設置や断熱ガラスです。

断熱性を高めたい場合には、空気の層を設けるのが最適です。

結露は、室内と屋外の気温差によって、窓ガラスの近くに存在する水蒸気が水滴となって現れるため、屋外の空気と触れ合わないようにすることが重要です。

また、サッシにこだわってリフォームするのも効果が高いリフォーム法です。

アルミサッシは電熱性が高いため、樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシに変えるだけで大きく効果を得られるでしょう。

「防音したい」方には、防音性能の高いサッシや隙間が生まれにくい樹脂サッシに変更するリフォーム方法が向いています。

音が漏れる大きな原因はサッシの隙間だと言われているため、サッシの対策に注力しましょう。

また、内窓リフォームも効果的です。
「防犯性を高めたい」場合には、防犯ガラスに交換したり、内窓やシャッターなどを設置したりするのがおすすめです。

リフォームする理由が明確になっている方は、参考に計画を立ててみてくださいね。

住まいあんしん倶楽部の窓リフォーム

ここまで、窓のリフォームについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

窓はリフォームする方の多い設備ですが、家に合った計画を立てないで施工してしまい、後悔している方もいらっしゃいます。

これから窓のリフォームを計画している方は、満足なリフォームができるように、この記事で紹介した後悔ポイントやリフォームで気を付けるポイントを参考にしてみてください。
住まいあんしん倶楽部では、サッシのリフォームに非常に力を入れています

在籍している自社職人は10年以上の経験を備え、価格・施工とも非常に自信をもって提供しております。

サッシはリフォームすることで効果が大きく得られる箇所のため、家の寒さに悩んでいる方にはぜひ検討していただきたい箇所です。

これから本格的な冬を迎える前にリフォームを行い、今季を快適に乗り切りましょう。

窓のリフォームについて、下記の記事でも解説していますので、参考にしてみてくださいね。

窓の断熱リフォーム費用・補助金制度を解説!お悩み別窓の断熱リフォーム方法も紹介

断熱したいなら窓リフォームがおすすめ!メリットや注意点、インプラスを解説